三乾王本体の運転音が大きいと感じる場合、下記のような事例があります。
●トイレ換気スイッチがONになっている。
⇒
TYB4000シリーズは、トイレで三乾王の換気をON/OFFできる
『トイレ換気スイッチ』が設置されている場合があります。
「トイレ換気スイッチ」をONすると、トイレの臭気を素早く換気するため、
大きい風量で三乾王が換気運転をします。
トイレ換気スイッチの動作

※トイレ換気スイッチの外観は、三乾王のリモコンとは異なり、照明などに使われる一般的な切替スイッチです。
●換気風量の設置値が大きい。
⇒『換気』および『24時間換気』は、リモコンで風量の設定変更ができます。
換気風量を小さくすることで、運転音を小さくすることができます。
設定変更方法は、
取扱説明書をご参照ください。
●排気経路(排気ダクト、ベントキャップ)がふさがっている。
⇒三乾王から吸った空気を吐き出す屋外の排気口(ベントキャップ)にほこりが詰まっていたり、
三乾王から排気口までをつなぐダクトが極端に曲げられている場合など、
排気経路をふさがれることで本体の空気の吸い込みが悪くなり、運転音が大きくなる場合があります。
※特に、リモデルで三乾王を取り付けた現場で多い事例です。
排気経路の不具合が原因の場合、TOTOメンテナンス(株)で修理対応ができず、
また、商品の故障ではないため保証期間内でも有料対応(訪問料含む)となります。
修理依頼される前に、排気経路の不具合がないか施工店に確認依頼されることをおすすめします。
※設置説明書抜粋