和風便器の側面に手すりを設置する場合の取り付け位置は?
《対象商品》
パブリック用手すり 樹脂被覆タイプ:T112型
パブリック用手すり ステンレスタイプ:T113型
パブリック用手すり コンビネーションタイプ:T114型
和風便器に手すりを設置する場合、便器前方に取り付けることをおすすめしております。
前方に設置できない場合は、和風便器用手すり設置位置を参照ください。
また検証の結果、側面へ設置する場合はI型2本としており、L型はおすすめしておりません。
■便器側面へ設置する場合のデメリット
①座位保持する際、体の重心が手すり側に寄り、おしりが便器から外れる可能性がある。
②片側側面のみ設置の場合、左右の利き腕に対応できない。
③片手で手すりを握って立ち座りすると、手すり側に体がよってしまい、バランスを崩す可能性がある。
④両手で手すりを握ろうとすると、体をひねりながらの立ち座りになる。
■便器側面にL型手すりを設置した場合のデメリット
①L型手すりにすると、座位保持時に握る場所に縦手すりが立ち上がるため、邪魔になる。
②座位保持する場所に横手すり部を握れるように配置すると、 縦手すりの距離が遠くなり、 立ち座り用としての機能を果たさなくなる。
※本サイトに表示の税込価格は消費税率10%で計算し、小数点以下は四捨五入しております。