Q&A

故障診断の検索結果

該当件数は1385件です。
  • 陶器表面のスジ状のキズのようなものではありませんか?
    <原因> 便器(陶器)などをお掃除する際に、陶器表面に金属類が強く接触したり、こすれたりすると黒色や銀色のスジ状の線(メタルマーク)が付くことがあります。 これは、陶器よりも金属...
    • [故障診断]
    • トイレ
    • キズ・汚れがつく
  • 節電モードになっていませんか?
    最後の吐水から1時間以上経過すると、節電を目的として通常モードから節電モードとなり、センサーの投光間隔が2秒から6秒になります。また通常モード、節電モード共にセンサーが感知状態にな...
    • [故障診断]
    • トイレ
    • 前洗浄開始までの時間が長くなった
  • ドア枠のレールに汚れが溜まっていませんか
    ドア枠のレールのお手入れを実施してください。<用意するもの>・歯ブラシ・中性洗剤 <お手入れ方法>下枠、下枠の溝、レールを歯ブラシに浴室用中性洗剤を付けてこする。カビがひどい場合...
    • [故障診断]
    • 浴室
    • 折戸から脱衣所に水が漏れる
  • 数分経過しても吸い始めませんか
    故障ではありません。 前回に使用したときに、風呂水を使いきった場合、配管内に空気を吸込み、この空気を排出するために数分かかります。
    • [故障診断]
    • 浴室
    • お湯を吸わない、または吸い込みが弱い
  • 「ロック解除」をしても動きませんか
    取扱説明書にロック解除の手順が記載されています。
    • [故障診断]
    • 浴室
    • スライドチェアーが動かない
  • 水石けん用センサ上部にある「LEDモニター」ランプが赤色に点灯していますか?
    温風吹出口より水が侵入し、水侵入防止センサーが感知し、全機能停止状態にあるか確認します。水石けんセンサー上部にある「LEDモニター」の状態を確認してください。【お客様へのご確認】水...
    • [故障診断]
    • トイレ
    • オートボウルの水石けんが出ない
  • ボウル内の黄ばみや黒い輪じみではありませんか?
    <原因> 黄ばみは小水や水あか、黒い輪ジミはカビです。空気中や人体等から持ち込まれたカビは、細菌等の微生物が排泄物や皮脂等の有機物を栄養源として繁殖します。※掃除をしても、1週間程...
    • [故障診断]
    • トイレ
    • 陶器にキズ・汚れがつく
  • フィルター(ストレーナー)は詰まっていませんか?
    フィルターは、通水路内に設置された網目状の部品で、水道水から出るごみや砂などを取り除く役割を持っています。このフィルターが詰まると、通水路を流れる水の勢いが弱くなりますその際は...
    • [故障診断]
    • トイレ
    • 大便器の排水時、汚物が詰まる
  • 便器水溜り面の左右非対称について
    一部の便器で水溜り面が左右非対称のものがありますが、異常ではありません。便器の種類によっては、少ない水量でより効率的な洗浄性能を発揮するために便器のボウル面が非対称になっている...
    • [故障診断]
    • トイレ
    • 便器水溜り面の左右非対称について知りたい
  • ペーパーで拭くと黄色っぽくなりませんか?
    一般的に考えられる排尿姿勢・行為をされなかった場合、便鉢外に小水が漏れ出すケースがあります。その場合は、すみやかにふき取ってください。
    • [故障診断]
    • トイレ
    • 水が漏れる

品番・キーワードから探す

Powered by i-ask
Share

CLOSE