Q&A

故障診断の検索結果

該当件数は1385件です。
  • 浄水の使用方法、保管方法をご確認ください。
    <はじめに>「浄水」は水の中の遊離残留塩素を除去しているため、長時間放置すると、一般細菌が増えやすくなります。一般細菌が繁殖すると、臭いを発する、体調損なう恐れがあります。【使...
    • [故障診断]
    • キッチン
    • 浄水が臭う
  • 電源を抜いたり、停電した場合はタイマー節電が働かない場合があります。
    ≪対象機種≫節電機能付の機種全般◆タイマー節電の場合  ・電源プラグを抜いたり、停電はありませんでしたか?   その様な状態が発生すると、その日は正常にタイマー節電が働かない場合が...
    • [故障診断]
    • トイレ
    • 節電しない
  • 入浴後の換気を実施してください
    ■原因入浴して温まった空気が温度の低い天井、壁、換気扇のダクト等にふれると、どうしても結露が発生してしまいます。特に冬場は浴室が冷えているので、自然現象として発生しやすい環境にな...
    • [故障診断]
    • 浴室
    • 天井や換気扇から結露(水滴、色のついた水)が落ちてくる
  • サビが付着している可能性があるため、サビ落としをしてください
    特にご使用間もないうちに発生する黒や茶色の汚れは、「サビ」が付着している可能性があります。除去方法はこちら ⇒⇒ お客様サポート:浴槽にさびがつく浴槽は樹脂でできているため、浴槽...
    • [故障診断]
    • 浴室
    • 浴槽に黒や茶色の汚れがつく (もらいさびの付着)
  • 商品構造や操作方法をご確認ください。
    (1)部品(セラミック)のなじみや吐水温度により操作が重くなる状態について。①シングルレバー混合栓は水を出し止めするバルブにセラミックを使用しています。セラミックはご使用の過程で徐...
    • [故障診断]
    • キッチン
    • ハンドル操作が重い・重くなってきた
  • 異常ではありません。効率的な洗浄性能を出すためです
    <原因> 便器の種類によっては、少ない水量でより効率的な洗浄性能を出すために便器のボウル面が非対称になっている場合があります。特に、便器洗浄後、便器ボウル面に水が溜まりはじめなど...
    • [故障診断]
    • トイレ
    • 便器水溜り面の左右非対称について知りたい
  • ロータンク内部金具の設定変更は実施されていますか?
    <対象品>SH320・321系、SH330・331系、SH220・221系、SH230・231系、SH214・215系、SH340・341系、SH596・597系排水管に曲がりが多かったり、通気が不十分だったりすると、水溜り面が低下...
    • [故障診断]
    • トイレ
    • 大便器の水溜り面が低い
  • 水量が不足しているためエラーが出ています。
    おそうじ浴槽作動中はシャワー・キッチンなどで水の使用をお控えください。 給湯器のお湯節約機能をお使いの場合は解除してください。 貯湯式の給湯設備をご利用されている場合は、元請店様...
    • [故障診断]
    • 浴室
    • エラー表示(02、41、56)が出たらどうすればいいですか?
  • ムースパネルのLEDモニター(緑)が点灯していませんか?
    水石けんタンクに水石けんが入っていない場合、LEDモニター(緑)が点灯します。LEDモニター(緑)が消灯するまで水石けんを補給してください。●水石けん補給方法 ⇒ こちら●水石けんを補給し...
    • [故障診断]
    • 洗面
    • 水石けんが出ない
  • 凍結防止弁が開いていませんか?
    <寒冷地用>凍結防止弁が開いていませんか?凍結防止弁を閉めてください。(凍結のおそれがない場合のみ)
    • [故障診断]
    • トイレ
    • 少量の水が流れっ放し

品番・キーワードから探す

Powered by i-ask
Share

CLOSE